大学入試のみでなく、その後(またはその前)も英語を生かして使っていただきたいと思いますが、大学入試に占める英語の割合は大きいのでそこで役立てられるように英語を習得させてあげたいという親御さんもいらっしゃると思います。
そこで、大学入試も考慮に入れた英語の習得方法として、小学生にお勧めの学習法を提案させていただきます。
まず、現在の大学入試の英語試験はどのようなものなのでしょうか。
2021年に「センター試験」から変わった「共通テスト」です。国公立大学の第一関門ですが、最近は私立でも共通テストの結果のみで入学できるところが増えてきています。共通テストの英語に対応できるように学習していくというのは一つの目安になります。
「共通テスト」は「センター試験」と比べて難易度があがっています。
リーディング、リスニングとも問題自体の難易度はそれほど高いわけではないのですが、問題数が多く、グラフや絵から読みとる問題もあり、時間が足りなくなる受験生が増えました。
ですので、比較的簡単な英語に沢山触れて素早く処理する能力(=英語に慣れていて早く読める力)が求められます。
私立大学を中心に、国公立大学でも英検、GTEC、TEAP、などの外部試験を採用する大学が増えています。特に最近増加しているAO入試(面接、小論文、高校の成績などで選抜)に取り入れられています。一定の英語の外部試験資格を持っていると英語試験が免除されたり、加点されたりします。
外部試験結果を取り入れるのは、大学側はスピーキングやライティング力などを自校で採点するのが難しいこともあります。大学側は英語能力の高い学生が欲しいわけですが、外部試験は試験として確立されており4技能をより公正に測れるためです。 外部試験の受験への採用は今後益々広がっていきますので、外部試験に挑戦していくのは受験対策にもなります。
難易度を揃え、きちんと対策をしてきた受験生を選抜するため、歴史の古い学校では過去問を踏襲した試験問題も未だに沢山あります。これらにはリスニング、読解問題、英訳、和訳、英文を英語または日本語で要約する問題、自由英作文などがあります。 やはり長文を読むリーディング力は問われるところです。ライティングも練習しておけると心強いです。
これらを踏まえて、小学生からどうやって備えればよいかをご提案します。
英検をトントンと受験していきましょう。
上述したように、英検を外部試験として採用する学校もあります。
英検はレベルごとに使用される単語や文法が制限されているので、小学生でも受験可能ですし、英検級をあげていくのは次の目標として設定しやすいです。受験料も他の外部英語試験と比べると低めです。 順に受験するには、単語、文法、読解、ライティング、スピーキングの力をレベルアップしなければならないので、英語力が鍛えられていきます。マーク試験の練習にもなりますね。
やはり大学受験の中心は読解です。単語力、リーディング力をつけていきましょう。
英文に慣れ、早く読めるようになると、長文読解や大学入学後に英語文献などを読むのにも大変役立ちます。
とはいえ、そんなに難しくとらえず、英語の絵本、マンガなどから読み初めてみましょう。簡単な本でよいですよ。なるべく英語に触れて身近な単語を増やしていきましょう。
多読がおすすめですが、音読もおすすめです。
リスニング、スピーキング対策には、英語のアニメやドラマがおすすめです。
早くてチンプンカンプンだけれど聞き流している、というのではなく、少しわかって楽しめる素材を視聴しましょう。こちらでご紹介しています。 英語の本のハードルが高いと思ったら、英語のアニメを見ているとリーディング力も自然と上がってきます。自分に合う方法から試してみましょう。
アウトプットも同時にできると効果的です。 自分の考えたことを英語にするというのは大人でもなかなか難しいですが、これも「慣れ」なので、英語日記をかく、あるいはテーマを決めて、「自己紹介文」などから書けるとよいですね。これは英語で何というかな~とGoogle翻訳に聞いても良いと思います。
このように小学生から英語に親しんで学習していくことは、大学受験にも役立ちます。
・英検対策をしつつ
・単語を増やし
・英語の本をよみ
・英語のアニメやドラマを観る
・英語で日記書いてみるなど
内容のある英語に触れて、英語を自分の体験に結び付けていきましょう。全部できなくてもよいのです。自分にあった方法から試してみましょう。きっと大学受験にもつながる力になります。