/*line広告ベースコード*/

4月からのレッスン&単語テストを変更しました。

ゴールデンウィークも後半に入りましたね。

新学期は、我が家では上の子が大学生になり、
レッスンもお休みをいただいて、手続きと、お引越しと、入学式と、ばたばたしておりました。

私の都合でレッスンのお休みをいただくときは、会費を次の月で相殺させていただきます。

さて、教室では、4月から新クラスが開講し、新5年生たちと楽しくレッスンをしております。
メンバーはみなさん、やる気に満ちあふれている感じです✨
学校の授業とは少しちがった内容と進め方で新鮮なのかと思います。

これからの小学校高学年の2年間で、中学英文法をさきどり学習していきます。

今回は、今までの経験から、単語の覚え方などに少し変更を加えました。
今までは、単語集の単語は競争して覚えてもらおうと考えておりまして、
次回までに覚える単語を自分で決めてもらっていました。

小学校のクラスで、漢字暗記の数や読書の冊数でシールを貼って
お友達とシールの数を競ったイメージで、
グループレッスンのメンバーで単語を覚える数を競ってもらおうと思っていたのです。
ですので、覚えた数はそれぞれ見えるようにしていました。

ただ、子供たちの自主性に任せたペースづくりはやはり難しく、
こつこつやる派とそうでもない派でどんどん開きが大きくなると、
なかなか競争にならなくなってしまっていました💦

ちょうど頑張り度が拮抗するようなお友達がいればいいのですが、
少人数なのでなかなか難しく、
個性によって単語の進度が別れてしまっていました。

ですので、どうしたものか~と思っていたのです。

去年は次回までに覚える範囲をレッスンの終わりに宣言してもらって、
各自宿題のチェックボックスを作って、各自の覚える範囲をチェックできるようにしました。

そして、今年からは、
単語を覚えるロードマップを作って、みんなで一緒の単語を覚えることにしました。

今年は親御さんたちからも、

うちの子は、自己管理だとやらなくなりそうなので、 みんなで意味を確認して進めて行く方がいいです。

という声が多かったので、
このクラスでは当面この方法で様子を見ようと思っています。

それに伴って、レッスンでも、みんなで単語の意味を確認する時間を余分にとっています。
レッスンの最初に覚えてきた単語のテストをして、
レッスンの最後に次に覚える単語を確認、という
まさに単語に始まり、単語に終わる時間配分としております。

レッスン時間も昨年より長くなったので(45分→55分)今のところ順調です。

あとは、一度覚えた単語を繰り返す仕組みを作りたいと考えているところです。
アイデア募集中です。
よいアイデアがあればどしどし教えてください~。