/*line広告ベースコード*/

英検の申し込み手順をまとめました

「そろそろ英検を受けてみようかな・・」と思いついた小学生のために、
自分の子供や生徒さんの英検受験をみてきた経験から、
申し込み方法をまとめました。
一通り流れをつかんで、挑戦してみましょう。

受験級を決めよう

英検級のレベルを知ろう

英検級のレベルは以下のとおりです。

英検級対象年齢単語数
英検ジュニア ブロンズ小学校低学年
英検ジュニア シルバー小学校中学年
英検ジュニア ゴールド小学校高学年
5級中学1年生約600語
4級中学2年生約1300語
3級中学3年生約2100語
準2級高校2年生約3600語
2級センター試験レベル約5100語
準1級大学生約7500語
1級大学上級約10000~15000語
英検for Kids!にも詳しい説明があります。

小学生は英検ジュニア?英検?

上の表では小学生では英検ジュニア、中学生から英検ですが、
実際のところ、小学校高学年では1か月くらいの準備で英検5級に合格している方が多いです。
小学校では英語慣れの英会話に重点がおかれているので、
筆記は半分くらい正解、リスニングではほとんど満点という合格の仕方が多いです。

ですので、特に「低学年から試験慣れさせたい」というのでなければ、英検ジュニアではなく
小学校中~高学年で英検5級から受け始めてもよいかと思います。
私立の中学受験などで加点がもらえるのは英検4級、3級からが多いようです。

試験はどのような形式?

4・5級は、筆記、リスニング(全て4択のマークシート)
3級以降は、筆記、リスニングに加え、作文、面接があります。

実際に過去問を解いてみよう

英検のホームページに過去3回分の過去問が掲載されています。
そこから、実際に1回分の過去問を解いてみましょう。
筆記とリスニングがありますが、リスニングまで解いてください。
解答が掲載されているので、〇つけをします。

英検ホームページ|各級の試験内容と過去問

では、何点とれればよいのでしょうか?

70%位が目安

英検の合格基準は、65%程度です。(毎回の合格率を同等にするため、多少前後します)
70%位とれていれば(例えば、35問正解/50問)、その級で合格の見込みがあります。

60%位だったら?

これは、何級を受験するか、英検までどれだけ時間があるかによります。
例えば、英検の1か月前で5級を受験するのでしたら、私はGoを出しますが、
3級でしたら、もう少し基礎に時間をかけた方がいいかも・・と思います。

これは、上の表のように、5級のテストでは5級の範囲の文法・単語のみしか使われませんので、初歩的な単語、熟語を繰り返し解いて覚えればよいのですが、
3級の場合は中学文法3年分+2100語が範囲なので、あと5問の正解をとるというのがなかなか難しいからです。

さて、受験級が決まったら、次は受験日を決めましょう。

受験日を決めよう

英検の試験は、毎年3回。

  • 1月(申し込みは11月前後)
  • 5月(申し込みは4月前後)
  • 10月(申し込みは8月前後)

に開催されています。
3級以上は2次試験の日も確認しましょう。(3級~準1級はCBTというコンピュータテストで毎週土日にも受けられます。)
準会場(学校・塾など団体で受験する場合)は、場所によって受験日が異なります。
保護者が送り迎えをすることもあると思いますので、都合の良い日を選びましょう。

英検ホームページ|試験日程

英検に申し込む

申し込み期間が決まっているので、締め切りに注意して申し込みましょう。
こちらの英検申し込み画面から申し込みます。

英検ホームページ|申し込み

申し込み方法には以下があります。

  • インターネットでクレジットカード(一番楽チン)
  • コンビニで申し込み
  • 特約書店で書面で申し込み

いずれの場合も、申し込むと「スタディギア」という英検のeラーニングが無料で使用できるクーポンがもらえます。これはスマホアプリからも勉強できて便利です。

申し込み後は?

その後は、以下の流れになります。

  • 英検から受験票が届く
  • 1次試験
  • 1次試験の結果が届く(解答速報は試験の次の日に発表されます。)
  • 2次試験(1~3級で1次試験合格者のみ)
  • 2次試験の結果が届く

英検ホームページ|お申し込みからの流れ

まとめ
1.自分が受験する級を決めて、
2.日程を決めて、
3.申し込む、
というのが手順になります。
小学生のうちに、5級や4級を試してみるのがおすすめです。

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です