今年も4月から新クラスがスタートしております。
新クラスの様子をお伝えするのが遅くなりましたが、
女子3名で、みなさんやる気に満ちています。
英語学習の経験は様々ですが、
英会話を習ったことのある子も、
アルファベットもあやしいかなという子も、
英文法に関しては一から学ぶので、
一緒のスタートです。
大事なのはご本人のやる気!パッション!
文法のルールを説明してから、
be動詞を主語にあわせて正確に使ったり、
代名詞の活用などを特訓中です。

みなさん、理解はしたけど、あ、間違えた、という
ことを繰り返しながら上達中です。

レッスンでは、みなさんが理解できるよう文法を
説明して、練習します。
その後、各自宿題をやって添削をします。
今までのクラスをみていると、
きちんと宿題を提出できて、添削の赤入れを自分でできて、
単語も覚えてくる子は確実に英語力がついていきます。
逆に宿題を忘れがち、単語も覚えない・・
となると、基礎がうろ覚えなので、
英検3級までは行けたとしてもその後がなかなかね、ということになります・・。
宿題をやってくるよう励ますのも、
教室の役割ですので、
少しずつ改善・変更をいれてきております。
例えば、
単語の暗記は、
当初は自主性に任せて自由競争をしてもらおうとしていました。
となりで頑張っている子をみて、暗記競争をしてくれるかな、
という淡い期待をもっていたのですが、
結果として、コツコツやる派と、やらない派でどんどん差が開いてしまいました。
そこで、現在はみんなで足並みをそろえて、
次回までに覚える単語を決めて暗記してもらっています。
これには、みんなが同じところを覚えるので、
・単語の意味の確認をみんなでそろってできる、
・こちらからフラッシュカードアプリを作成して提供できる、
という利点がありました。
それでも、スペリングまできちんと覚えてくる子と、
覚えるの忘れちゃった、という子で差ができてしまうのですがね。
あの手この手でフォローを入れていきたいと思います。
英語が使えるようになるという目標に向けて、
みんなでがんばっていきましょう!
また、今回新5年生よりも低い学年のお子さんにも
何名かお問い合わせをいただきましたが、
また次回以降にとお願いすることがありました。
折角の英語を開始したい機会だったにもかかわらず、ご期待に沿えず申し訳ありません。
ご連絡をいただいた方には小学校5年生に進級される際に、個別にご連絡を差し上げます。